2018年04月30日
ウィーン少年合唱団
小さい頃から名前だけはよく聞いていたが、妻に連れられて初めてウィーン少年合唱団のコンサートに行ってきました。小学生から中学生ぐらいの幼い男の子が、宗教音楽から、世界各地の曲を歌ってくれました。天使の声を聞いたことはないが、まさに天使の声と呼ばれるだけのことはありました。素直に清々しい気持ちにさせてくれたコンサートでした。
2018年04月17日
小説
最近読んだ警察ものの小説。まじめな警察官が誤認逮捕で処罰を受け、組織から疎外され、消され、自殺として処理される。そのことに疑問を抱いた刑事が捜査を行うが、警察組織から妨害され、動けなくされるが、最後は、警察組織、官僚の陰謀、隠ぺいが明るみにでるというストーリーでした。
書店にいくと、この手の警察ものの小説があふれている。警察が組織を挙げて犯罪者を捕まえるという内容も見受けられるが、警察あるいは検察による謀略やもみ消し等を取り扱った内容も多々見受けられる。こんな小説を読んでいるとフィクションとは言え、そういうこともあるのかなと思わされる。同じ公務員であるのに
他官庁の内部を描いた小説は警察ものに比べて圧倒的に少ない。なぜなのかわからない。
現在世間を賑わしている官邸、財務省、防衛省、文科省等の出来事、報道で知る限りでは、内容があまりにも稚拙でありばかばかしく、小説の題材にしても三文小説にもならない。政治家、官僚が国民を欺くのであれば、もう少し真剣に取り組まないとと思う。あまりににも世間をなめている。
書店にいくと、この手の警察ものの小説があふれている。警察が組織を挙げて犯罪者を捕まえるという内容も見受けられるが、警察あるいは検察による謀略やもみ消し等を取り扱った内容も多々見受けられる。こんな小説を読んでいるとフィクションとは言え、そういうこともあるのかなと思わされる。同じ公務員であるのに
他官庁の内部を描いた小説は警察ものに比べて圧倒的に少ない。なぜなのかわからない。
現在世間を賑わしている官邸、財務省、防衛省、文科省等の出来事、報道で知る限りでは、内容があまりにも稚拙でありばかばかしく、小説の題材にしても三文小説にもならない。政治家、官僚が国民を欺くのであれば、もう少し真剣に取り組まないとと思う。あまりににも世間をなめている。