2017年10月24日
金沢
21日、22日と金沢に行ってきました。4,5年ぶりの金沢、雨模様でしたが落ち着いたいい街です。土曜日の夜は、知人のお招きでいい雰囲気のお店で、とてもおいしい料理を頂戴しました。心ゆくまで金沢の夜を満喫したのですが、翌日は台風の接近で、帰りのサンダーバードが運休になる恐れがあり、予定を変更して早々に帰京しました。次回は、足を延ばして能登に行ってみたいと思っています。何も考えずにゆったりとした気分で過ごす、思いっきり贅沢な時間、ありがたいことです。
2017年10月16日
京都シニアおもてなしクラブ トライアル
昨日、京都シニアおもてなしクラブのトライアルを行いました。アメリカ人ご家族と中国人留学生を招き、シニア10数名が、着物着付け、習字、抹茶、相国寺散策、折り紙等でおもてなし、交流しました。午後の3時間、わいわいととても楽しい時間を過ごしことができました。参加したシニア、まったく外国語ができない方もおられましたが、そんなことは関係なく、手振り身振りでコミュニケーションをとり、和気あいあいでした。会の終わりに、アメリカ人のお母さんが、「シニアの皆さんから、京都文化に対するパッションを感じた」と述べられ、うれしく思いました。シニアが自分のできることを活かして、社会と繋がり、活き活きと生きていく取り組み、これからもどんどん進化させて行っていきたいと願っています。
2017年10月14日
試食会
樽徳商店で取り組んでいる「地菜まんさい」。普段様々な食材をお届けしている取引先等の方にお越しいただき、試食会を開催しました。ゆず風味京丹波ぽーく、シカ肉・イノシシ肉ソーセージ、栗ご飯、チーズ等々を食べながら、初めて顔を合わせた方々の間で話がはずみました。普段は仕事の上でのお付き合いですが、皆様の個人的な話題もうかがうことができ、思わぬ特技がある方、話しているうちに高校の先輩後輩であることが判明したりで、仕事を離れた懇親を深めることができました。「地菜まんさい」に関しては、栗拾いに参加したいとか、木のお椀とか食材以外のものも届けてほしいと言った意見も頂きました。このような企画、今後も開催し、お客様とのつながりがより広く、親しくなればありがたいと願っています。
2017年10月06日
スナップ写真オークション
日本弁護士連合会主催のシンポジウム「琵琶湖がつなぐ人と生き物たち」にパネラーで参加しました。担当弁護士さんたちが1年かけて造り上げたシンポだけあって、中身の濃い(私のような一般市民レベルでは少し難しい内容でしたが)ものでした。
閉会後、打ち上げの懇親会があり、視察旅行に行った際に撮影した写真(人物あり、風景あり、ただの看板あり)のオークションがありました。普通の何でもないスナップ写真を少し大きめに引き伸ばしてプリントしたものを最低価格500円からオークションにかけるという趣向で、買ったところで家に飾るわけでもない写真を自主的あるいは強制的に売りさばいていくという一見あほらしい企画ですが、オークションの仕切り屋役の弁護士さんのキャラクターもよく、大いに盛り上がりました。なんでもちょっとしたアイデアで、会を盛り上げることができるのだなあと、感心しました。
閉会後、打ち上げの懇親会があり、視察旅行に行った際に撮影した写真(人物あり、風景あり、ただの看板あり)のオークションがありました。普通の何でもないスナップ写真を少し大きめに引き伸ばしてプリントしたものを最低価格500円からオークションにかけるという趣向で、買ったところで家に飾るわけでもない写真を自主的あるいは強制的に売りさばいていくという一見あほらしい企画ですが、オークションの仕切り屋役の弁護士さんのキャラクターもよく、大いに盛り上がりました。なんでもちょっとしたアイデアで、会を盛り上げることができるのだなあと、感心しました。