2017年03月17日
なる屋
麩屋町錦のなる屋さんで食事をしました。カウンターの中で春の味まんさいの料理を作られるご主人の所作を見ながらの2時間余りの食事は、見る聞く話す食べる飲むが混然一体となった不思議で満たされた時間でした。お勧めします。
2017年03月13日
粟田焼
1600年頃、京都市内で最初にできた窯元、粟田焼。終戦後に途絶えてしまったのですが、これを一人で再興した安田氏の工房を訪ねました。バブル期にさしかかる頃、大学を卒業後、証券会社等からの誘いに応じず、焼き物に取り組んみ、見事に伝統技術を復興、継続した氏との語らいは、とても楽しいものでした。
大学、職場の先輩だった尾田さんから著書「行基と長屋王の時代」が送られてきました。氏は、退職した後、一民間人として福島へ行き復興に尽力されていましたが、その間にも執筆を続けられたのでしょう。まさに力作です。
素晴らしい人たちとの出会いに感謝しています。
大学、職場の先輩だった尾田さんから著書「行基と長屋王の時代」が送られてきました。氏は、退職した後、一民間人として福島へ行き復興に尽力されていましたが、その間にも執筆を続けられたのでしょう。まさに力作です。
素晴らしい人たちとの出会いに感謝しています。